2025年8月28日
プロバイオポニックス担当の 「のり」 です。
前回のブログではメロンの収穫直前で終わっておりましたので、今回は収穫についてです!
今作は暑さが酷く、晴天の昼間のハウス内温度は46℃、、笑
そんななかでもなんとか最後まで耐えてくれました!
夏場は甘味が乗りづらい季節でもあり、おいしいメロンが収穫できるのか心配でした。
一番緊張する収穫後の糖度調査!
結果はいかに、、、、、、、
15.7度(Brix)
思っていたよりも高くてびっくり!(安心の方が強かったかも笑)
その他の玉も14.2度~16.2度と、甘いメロンとされる14度を超えることができました。
暑さで葉が傷んでいてもこの糖度だったということは、もう少しハウス内温度を下げるための工夫を施していれば、、と悔やまれます。
高温期の栽培管理についてはこの経験を生かしてまた来年リベンジですね。
ちなみに化学肥料区との食味の差ですが、社員数名に目隠し(A:化学肥料区 B:プロバイオポニックス区)でどちらがおいしいかを聞いたところ「Aはあっさりしている」、「BはAに比べて香りが強い」、「Aのほうがさっぱりしてるから大量に食べるならA(笑)」などの声が聞かれました。
このように明確な食味の差があるように感じています。
「おいしさ」は単純に糖度が高ければよいというものではなく、香りの高さや味のバランスが重要と感じています。食味についてもさらに突き詰められたらなと考えております!
そして、早速次の作を開始しました!
より高品質なメロンをつくるために様々な栽培条件を試してみる予定です。
今回は品種も変えたため、これまでとは違う一面を見せてくれるかと思います。
そういった違いも含めて栽培を楽しみたいと考えています!
ミニトマトの栽培も開始しました。
これについてはまた次回お話できればと思います。
また次回もお楽しみに!!
※プロバイオポニックスは国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構の登録商標です。
※名前とメールアドレスは公開されることはありません。